本文へスキップ

藤原法務事務所はあなたの街の頼れる法律家です。どんなことでもお気軽にご相談下さい。

TEL. 0957-22-5751

〒854-0006 長崎県諫早市天満町28番5号

事務所・所長紹介COMPANY

事業所名称
行政書士藤原法務事務所
藤原剛FP事務所
代表者
藤原 剛
事務所所在地
〒854-0006
長崎県諫早市天満町28番5号
→アクセス
TEL. 0957-22-5751
FAX. 0957-22-5751
主な業務
起業支援
株式会社設立
一般社団法人・NPO法人設立
社会福祉法人設立
会計記帳代行
融資申請
助成金・補助金申請
建設業許可その他の許認可申請
経営事項審査
車庫証明
各種契約書作成・相談
内容証明書作成・相談
遺言書作成・相談
遺産分割協議書作成・相談
成年後見手続き
身近な生活におけるトラブル相談 etc
サービス対応地域
長崎市、諫早市、大村市、、西彼杵郡、西海市、東彼杵郡など長崎県内全域と
その近隣地域
特に長崎市、諫早市については、事務所・自宅がございますので、より迅速な
対応が可能です。
なお、遠方の場合、交通費・宿泊費等の費用をご負担いただくことがあります
のでご了承下さい。
主な保有資格 等
行政書士 登録番号 第12422605号
宅地建物取引主任者
CFP、AFP、2級FP技能士
日商簿記1級
中小企業診断士1次試験合格(平成23年度)

所長経歴

1972年11月 1日
長崎県諫早市天満町にて、藤原家の長男として生まれる。
1979年4月 〜1985年3月
御館山小学校→北諫早小学校→戸町小学校→坂本小学校→北諫早小学校と、
両親の仕事の都合で、6年間の小学校生活で計4回の転校を経験しました。

当時は、せっかく仲良くなった友達と別れるのが嫌で寂しかったです・・・。

しかし、今となってはいろいろな学校で多くの人と触れ合えたことは貴重な
経験だったかなとプラスに捉えることができています。
1985年4月〜1988年3月
諫早市立北諫早中学校で中学校生活をスタート。

本当は、キャプテン翼に憧れていてサッカー部に入りたかったが、
1年上の先輩の誘いを断れずバレーボール部に入部。
あまり乗り気でなかったが、やってみるととても楽しく、結局3年間はまって
続けてしまいました。(笑)
1988年4月〜1991年3月
長崎県立諫早高等学校で高校生活を送る。

中学から続けていたバレーをやりたかったが、身長が低かったため、万年補欠
になるのが嫌で断念。
友人の誘いで硬式テニス部に入ったがもともとやりたかった訳でもなかったので、
やる気が続かず、すぐに幽霊部員になっていましました。(笑)

その後は、エレキギターにどっぷりはまり、楽器を持ち寄っては大音量でバンド
の練習をよくしていました。
当時演奏していたのは、ラフィン・ノーズ、コブラ、ジュンスカなど・・・・
今、思い出すととても懐かしいです。
ご近所には迷惑をかけたのでは?と深く反省しています。
1991年4月〜1995年3月
熊本大学工学部応用化学科に入学するも、専門分野の化学に全く興味がなく、
2年で退学。

その後、コンピュータ関連の知識を身に着けるため、熊本工業大学附属情報技術
専門学校(名前長すぎ・・・)に2年間通い、第二種情報処理技術者資格(ちな
みに現在この資格はなくなって、他の資格に変わっているそうです)を取得して
無事卒業しました。
1995年4月〜2008年10月
この間、本当にいろいろな経験をし、たくさんの人にお世話になりました。

学校卒業後、熊本の印刷会社ダイケンでMACオペレータ、印刷ショップの店長を
経験した後、同ショップの福岡事業立上げのため福岡に移転しました。

その後、同社を退職して故郷の長崎に戻り、車好きが高じて自動車ディーラーで
整備士として勤務。
その頃、母親から紹介されたロバート・キヨサキさんの著作「金持ち父さん、貧乏
父さん」を読んだことで自分の無知を痛感。
社会勉強の必要性を感じていた時に、FP(ファイナンシャル・プランナー)という
資格の存在をしって、資格取得に向けて勉強を始めました。

はじめは自己啓発のつもりで始めた勉強でしたが、学習を進めるうちに、「学んだ
知識を活かして、一般個人や経営者に喜んでもらえるコンサルタントになりたい」
と強く思うようになりました。
当時は、既に結婚して子供も生まれ家庭もありましたが、妻をはじめとした理解あ
る家族の協力を得て、その夢に向けて会計事務所で働き始め、記帳代行・月次監査
・決算申告業務をこなしながら、財務会計や税務・経営についての知識と経験を培
っていきました。
2008年11月〜現在
経営についてのコンサルタントをするには、自分自身が経営を経験しなければだめ
だと考えて、長崎市の住吉でフランチャイズ・カフェの経営を始めました。

事業を軌道に乗せるため昼夜を問わず頑張りましたが、力およばず同カフェを閉店
することに・・・。
しかし、この自営の経験で、サラリーマンでは決して学べなかった多くのことを学
べたこと、特に経営者の気持ちを身をもって体験できたことは、私の一生の財産に
なったと確信しています。

その後、長崎市内の松尾友平税理士事務所で監査担当として勤務。
月次監査・決算・年末調整・確定申告・経営事項審査・社会福祉法人設立・雇用
開発助成金の申請など、多岐に渡る業務に携わり、知識と技術と経験をさらに深め
ることができました。
また、働きながら学習を重ね、行政書士試験、中小企業診断士1次試験に合格する
ことができました。やはり結果がでると嬉しいですね。

その後、同事務所を退職し、行政書士登録して「行政書士藤原法務事務所/藤原剛
FP事務所」を開業して現在に至っております。

振り返ってみると、楽しいことも苦しいこともいろいろありました。
でも、どんなときも失敗を恐れず、やりたいことに一生懸命挑戦してきたことは、
胸をはって誇れることだと自負しています。
これからも、長崎の皆さんを中心に、たくさんの人たちを笑顔にできる行政書士に
なれるよう、さらに挑戦を続けていきたいと思っていますので、今後とも応援よろ
しくお願いします。

バナースペース

行政書士藤原法務事務所
藤原剛FP事務所

〒854-0006
長崎県諫早市天満町28番5号
長崎市富士見町(自宅)

TEL 0957-22-5751
FAX 0957-22-5751